綴屋の隠れメニュー「あなたの良さと強みを引き出すコンサル&レポ」のご紹介です。
これまで2,000人以上、あらゆる職種の方を取材し、文章化してきた経験を活かし、
ライターならではの視点で「あなたの良さと強みを引き出し」、「お話を伺いながらご提案し文章にする」
というサービスです。
主な特色を3つ挙げます。
・一般的なコンサルとの違いとは?
・ライターならではの視点とは?
・文章化したものの利用場面は?
以上について詳しくご説明し、最後に時間や料金などをお伝えいたします。
①一般的なコンサルとの違いとは?
多くの方はライターの仕事=書くと紐付けるかと思いますが、実は大半の仕事は「聴く」ことです。
さらには受動的な「聞く」(hear)ではなく、自発的な「聴く」(listen)。
「ひと言も逃すまい」と言葉を拾わないと、文章が書けないからです。
コンサルもライターも「人の話を傾聴する」という点では同じですが、
ライターは聴いたあとに「文章にする」という作業があるため、
瞬発的にアドバイスするのがコンサルさんの仕事だとすれば、
ライターの仕事は、持久力で勝負するものだと思っています。
お話をかみ砕き、時には言葉の奥にある気持ちを読み取りながら「文章化する」というところが、
コンサルさんとの違いだと考えています。
②ライターならではの視点とは?
①とも共通しますが、ライターは自分の「質問力」だけが勝負です。
深掘りするために、適切かつ答えやすい質問を投げかけなくてはならず、
遠慮してしまうと「誰が書いても同じ」という薄い内容になり、差別化ができません。
そのため、徹底的に掘り下げます。
加えて、その方の雰囲気や気質、仕事の内容や取材の流れにより
「具体的な質問」と「抽象的な質問」を混ぜて本音を引き出すという技術も持っています。
多くのライターは、こうした力を日々磨いています。
また、同業者の取材経験も多いため、
その業種の方のお客様が、本当は読者が何を知りたいか、客観的な視点で見る
ということができます。
私の場合は、飲食店だけでも500件以上取材していますので、
いわゆる「虫の目・鳥の目・魚の目」を合わせたものを、文章でお読みいただけます。
③文章化したものの利用場面とは?
レポートを元に、ご自身を言葉や文章で表現こともできます。
具体的には
・自己紹介
・自社サイト
・自社パンフレット
・お名刺
・チラシなどの広告媒体
・新事業(講師業や販売業など…)のPR
・公的なお仕事先へのPR(学校・役所・教育事業など)
自分の良さと強みがわかれば、出す先に合わせてそれらを組み合わせれば大丈夫です。
余談ですが…
最近は「自己肯定感」という言葉が使われがちですが、
尊敬している先生がこんなことをおっしゃっていました。
昔は、「長所と短所」とセットにして伝えることで、人は一長一短だと自然に感じられた。
でも「自己肯定感が低い」と言ってしまうと、自分を全否定することになってしまう。
だから、そんな言葉は吹っ飛ばして、自分の良さをとことん追究していこう。
これを私の仕事に置き換えるなら、
・気が弱いということは、繊細で人の気持ちがわかるということ。
・緊張しやすいということは、責任感が強いということ。
・せっかちということは、スピード感と行動力があるということ。
短所は長所と表裏一体です。
皆さんとお話をさせていただき、短所も長所に変えながら、自分自身も学ばせていただきたいと思っています。
詳細
それでは詳細です。
【名称】
あなたの良さと強みを引き出す、コンサル&レポ
【内容】
zoomなどで取材をさせていただき、後日、箇条書きや文章で、
「あなたのこれまで、現在、そしてこれから」
を、みっちりまとめます。
さらに、今後のご提案として、強みとして今後伸ばすといい箇所をお伝えいたします。
※基本的に、徹底的に褒めます!!
文章は、8,000文字前後を予定しております。
【取材時間】
どなた様も、60分
【場所】
基本的にはzoomですが、対面も可能です(別途交通費をいただきます)。
【料金】
22,000円(全て込み)
※取材日の1週間前までにお支払いください
※源泉徴収でのお支払いをお願いできる場合は、ご相談させてください。
【特典】
受講後2ヶ月以内のお申し込みで、プロフィール作成を
33,000円コース(起業2年目以下の方)→25,000円
55,000円のコースを44,000円にいたします。
★お願い★
受講後、アンケートのご回答をよろしくお願いいたします。
可能であれば、facebookでのシェアをお願いできるとなお助かります。
今回作成した文章において、集客や売り上げアップのお約束はできかねますので、ご了承ください。
お仕事の内容により、お断りする場合がございます。ご了承ください。
【お申し込み】
facebookのメッセンジャーまたは以下のリンクより内容を「その他」にチェックしていただき、お申し込みください。
フォームズのお申し込みリンク
お申し込みを心よりお待ちしております。
こちら、過去受講いただいた方の感想です。