ブログもレポもすっかりご無沙汰。
実は株式投資の勉強5回目に行ったのは、すでに2ヶ月以上前。
これです→その4
今回は「口座の開設」および座学の勉強。
いよいよ投資がはじまるわ! と思っていたのもつかの間、この「口座開設」が問題なのでした。
というわけでレポ!
1.意外なところで不器用さが仇に…。
私はとても不器用です。
高校時代、家庭科では浴衣を作るのが慣わしの学校だったのですが、なんと布が足りなくなる始末。
祖母が和裁をやっていたので、先生に隠れて持ち帰り、
ちょうど家に遊びに着ていた祖母に直してもらおうと思うも、
「有香ちゃん、これはなんともしようがない」
と言わしめたほどです。
その時の家庭科の通知表は「2」。
ちなみに10段階評価なので、実質1です。
こんな成績、女子として本当に情けない。
なんとか大人になり、日々家事などをやっておりますが、
気が短いのか、裁縫など手先を使うものでは「イーッツ!」となりがち。
そんな折の今回、株式投資のためにマイナンバーカードを登録するため、
マイナンバーカードをスマホで撮影するという作業があるのですが、
これが難しい!!
「カードにちゃんと厚みがある」ということを認識させるため、
あらゆる角度から撮るのですが、いちいち「認識できません」となる。
イメージとしてはこんな感じ
とにかく「枠内に写真を入れないと絶対許さないからね!」
という圧がすごい。
不器用な人は、ここで挫折するのではないでしょうか。
私は何回か失敗した挙げ句、半べそでいたところタカさんが
「僕はみんなのをやってきて、少しは慣れているから代りに」
と言って、やってくださいました。
はあ…あれを自力でやると思うと、ただでさえハードル高い株式投資が、ますます高い存在に。
タカさん、ありがとうございます。
2.スクーリニング機能で簡単検索
これまで四季報の見方はいろいろやってきたのですが…
それを踏まえた上で!
銘柄を簡単に探す方法として
「スクリーニング機能」を教わりました。
簡単に言えば「振り分け」。
こちらの買いたい条件を入れることで、
銘柄を特定していくというわけ。
株の買い方は、その方の予算や性格による部分が多いな…と、
タカさんの講座を受けてきて思うのですが、
「とにかく大きく儲けたい人(予算もそれなりにある)」
「コツコツと着実に儲けたい人」
「自分は知らないけれど、とにかく人気の株を買いたい人」
「安い株をたくさん買って、成長を見届けたい人」
などなどあるのでしょうが、
私は、タカさんの
「大きい船は沈まないけれど、方向を切り替えられない。
小型船は沈むかもしれないけど、自由」
という言葉が、私は印象に残っています。
企業規模や、目標にしたい指数などなどを入れると、
意外と買える銘柄は少なく、
それが初心者には有難い。
何しろ、ちゃんと勉強さえすればリスクは回避できるし、
何千万も投資するわけではないのだから、俗に言う「溶かす」こともない
(むしろ溶かせるほどの資金があるのは羨ましいね)
その他、この日は、日経225や、TOPIX、JPX東京などの違いも学びましたが、
何しろ習った日から、時間が経ちすぎている!
まあ、日経225の銘柄を見るのが、初心者にはいいことだけはわかった(多分…)
投資は、なんというか毎月定期的にお金を入れていく感じ。
貯金箱感覚でいいのかな。
そして、毎回タカさんが口をすっぱくして言われているのが
最後は四季報やIRサイトを見て、どういう会社かをきちんを把握すること。
「有香さんがいつも仕事のリサーチでしている、
『このサイトや文章、何となく好感が持てる』で大丈夫!」
とのことなので、しっかり見つつも気軽な気持ちでやれたらいいな。
気づくと、投資の勉強をし始めて半年以上がゆうに経ち…
その間、円やドルの価値は変わってしまいました。
もっと早くに初めておけば良かったな…と思いますが、
タカさんは最初に「今日があなたの一番若い日」と言われていたので、
めげずにまもなく訪れる購入日に、しっかり自分に合う株を買いたいと思います。
●お気軽にフォローください!
https://www.facebook.com/writer.yukamasuda
●初回 30分無料相談は随時受付中です
●正しい文章より、あなたらしい文章。
月2回、言葉について考える「文章寺子屋」塾生募集中
●ご相談はお気軽にこちらへ。